よみきかせ候補絵本・・・おすすめの絵本ばかりです!ご自宅でもいかがですか?

この候補リストには30冊以上あります。この中から10冊程度を最終候補作として、ドンキホーテさんにお預けする予定です。

量が多いので、リストは4つに分けてアップいたします。
○普通サイズの本
○読み聞かせ用特大絵本
○紙芝居
○例年の候補で、今年度は候補からはずした本
となっています。

注1.この本は読み聞かせの候補作リストです。当日「おはなしのへや」で展示する本ではありませんので、ご注意ください。
注2.図書館や書店ですぐ手に入る本を取り上げています。絶版と書いてある本は今後再版されない限り書店では入手できなくなっていますが、たいていの公立図書館に入っています。


普通サイズの本

あしたもともだち シリーズ(例年採用)内田麟太郎作 降矢なな絵 偕成社

おとぼけマッギーさん パメラ・アレン作絵 偕成社 (絶版)

ふってきました もとしたいづみ作 石井聖岳絵  講談社

まゆとおに−やまんばのむすめまゆのおはなし 富安陽子作 降矢なな絵 福音館書店

アベコベさん フランセスカ サイモン作 ケレン ラドロー絵 文化出版局

ゆらゆらばしのうえで きむらゆういち作 はたこうしろう絵 福音館書店

いたずらコヨーテ キュウ どいかや作絵 BL出版

みけねこ キャラコ どいかや作絵 偕成社

ぞうのエルマー デビッド・マッキー作絵 BL出版

おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん 長谷川義史作絵 BL出版

ふしぎなでまえ かがくいひろし作絵 講談社

ぶす(狂言えほん1) 内田麟太郎文 長谷川義史絵 ポプラ社

うえきばちです 川端誠作絵 BL出版

風来坊 川端誠作絵 BL出版(98年再版=絶版、85年PHP研究所刊も絶版)

おしゃべりなニンジン ジャンマーク作 トニーロス絵 徳間書店 (絶版)

読み聞かせ用 特大絵本
<コメント>
開くと1mを越えます=重い!
どれもみな 1万円程度します=高い!
紙が厚くて、持ち運びには大変に不便で、手で持って読むことはできません。
机の上などに置いてよみきかせをします。専用の台も販売されているほど。
お近くの公立図書館で大型本ならではの迫力を体験してみてください。
どの本も、普通サイズのものもあります。サイズが違っても中の絵とストーリーは同じですが、表紙の絵は違うものもあります。
なお、書名の前に「大きな絵本」「大型絵本」などとついているものと、何もついていないものとが混在しておりますが、以下のものが出版社が出している「正式の書名」ですのでご了承ください。ネットなどで図書館の蔵書などを検索される場合は、この書名でヒットするものが大型本ですのでご注意ください。「ともだちや」の様に書名に「大きな・・・」といった語句が入っていない本の場合は、価格(1万円程度)かサイズ(50センチ)などを参考に大型本かどうかの見当をつけることができます。

大きな絵本 にゃーご 宮西達也作 鈴木出版

大型絵本 せんたくかあちゃん さとうわきこ作絵 福音館書店

大型絵本 ぞうくんのさんぽ なかのひろたか作絵 福音館書店

大型絵本 ねずみくんのチョッキ なかえよしを作 上野紀子絵 ポプラ社

ともだちや(シリーズ1作目のみ ビッグブックがあります)内田麟太郎作 降矢なな絵 偕成社

大きな絵本 しりとりのだいすきなおうさま 中村翔子作絵 鈴木出版



紙芝居
あひるのおうさま フランス民話 堀尾青史文 田島征三絵 童心社

それでもたまごはわれません ほるぷの紙芝居 海外秀作シリーズ ジェラルド・ローズ作 ほるぷ出版

おおきなおとしもの ほるぷの紙芝居 海外秀作シリーズ アンデルセン原作 ほるぷ出版

ぐうたらな王さまとまほうのどんぐり 宮西達也作絵 教育劇画

ウーフはおしっこでできてるか(ポプラ社の紙芝居)神沢利子作 井上洋介絵 ポプラ社
教科書にも採用されているウーフのお話が紙芝居になっています。

ものまねじいさん (ユーモアひろば 第1集) 仲倉眉子 作絵 教育劇画

七どぎつね (紙芝居おおわらい落語劇場)桂文我 文 渡辺有一絵 童心社
以下の桂文我さんのシリーズ4点は、当然のことながら、文章は関西弁です。私自身は川端誠さんの落語絵本シリーズをよく読み聞かせに採用します。

さらやしきのおきく (紙芝居おおわらい落語劇場)桂文我 文 久住 卓也絵 童心社

めがねやとどろぼう (紙芝居おおわらい落語劇場)桂文我 文 東菜奈絵 童心社

とまがしま (紙芝居おおわらい落語劇場)桂文我 文  田島征三絵 童心社

のっぺらぼう 渋谷勲文 小沢良吉絵 童心社
よみきかせをするなら、のっぺらぼうはこの紙芝居よりも小泉八雲の「怪談」にある「むじな」がおすすめです。(絵本ではなく、お話だけなので今回は対象外です。)小学校低学年でも十分楽しめます。

けちくらべ (紙芝居ワッハッハゆかいでおかしい日本の民話) 小野和子文 大和田美鈴絵 教育劇画

どくのはいったかめ (紙芝居ワッハッハゆかいでおかしい日本の民話) 多田ヒロシ文・絵 教育画劇

まっくろけのうし (紙芝居ギャハハおなかがよじれる爆笑民話)小野和子文  岡村好文絵 教育劇画

しょうじきこぞうさん (紙芝居ギャハハおなかがよじれる爆笑民話)松岡節文  毛利将範絵 教育劇画

およめさんにばけたきつね (紙芝居日本のユーモア民話)吉田タキノ文  田中秀幸絵 教育劇画

おまんじゅうのすきなとのさま(昨年度採用)日下部由美子脚本 篠崎三朗絵 童心社


今回は候補作とするのを見送った作品で、例年は候補作になりそうなもの
特にコメントがないものは、対象年齢が低いなために今年度は候補作としなかったものです。それ以外のものには理由を書いておきました。


大型絵本 ぴょーん まつおかたつひで作絵 ポプラ社 
対象年齢が低い。この大きさがすばらしい。是非大型絵本でご覧ください。

大きな絵本 わゴムはどのぐらいのびるかしら? マイク・サーラー作 ジェリー・ジョイナー絵 ほるぷ出版 
対象年齢が低い。大型絵本は絶版です。普通サイズのものは手に入ります。

大型絵本 ぼくのくれよん 長新太作絵 講談社 

大型絵本 ありとすいか たむらしげる作絵 ポプラ社
たむらしげるさんの絵本は、とにかく絵に色々と描きこまれていて、発見しながら読んでいくのが楽しいタイプの絵本です。すばらしい大型絵本ですが、じっくりと時間をかけて語り合いながら読みたいタイプの本なので、残念ながら今回の場では取り上げられません。学校などでの読み聞かせには良いと思います。

(大型絵本)999ひきのきょうだい 木村研作 村上康成絵 チャイルド本社

(ここから普通サイズ)
やまださんちのてんきよほう 長谷川義史作絵 
とても面白い。ゆっくりと絵の細かいところを楽しむタイプの本なので、大人数の場には向かないと思い、今回は採用しません。大人も楽しめそう。

ふね バイロン・バートン作・絵 金の星社

はらぺこわにときのいいかえる ディディエ・レヴィ作 コラリ・ガリブール絵 BL出版

おおかみと七ひきのこやぎ グリム童話 フェリクス・ホフマン絵 福音館書店 
はらぺこおおかみと7ひきのこやぎ トニー・ロス作絵 金原瑞人訳(!!)小峰書店 
原作とパロディ、2冊をセットで読みたいですね。時間が長くなりそうなので今回は見送りました。

これはのみのぴこ 谷川俊太郎作 和田誠絵 サンリード
読み聞かせでは年齢を問わず人気があります。この本の代わりに同じタイプで目下大流行の「おじいちゃんのおじいちゃんの・・・」を候補作としました。

へんしんトンネル あきやまただし作絵 金の星社
へんしんトイレ  あきやまただし作絵 金の星社
このシリーズ、子どもたちにはとにかく受けます。

(ここから紙芝居)
紙芝居 いたずらぎつね 桜井信夫脚本 藤本四郎絵 松谷みよ子監修 童心社

紙芝居 だんごひょいひょい 水谷章三脚本 宮本忠夫絵 童心社

紙芝居 まほうのこなぐすり (日本のユーモア民話シリーズ) 小野和子文 西村郁夫絵 教育劇画

紙芝居 ぴよぴよたんけんたい とよたかずひこ作絵

紙芝居 おおきくおおきくおおきくなあれ 松井紀子作絵 童心社

紙芝居 ごきげんのわるいコックさん 松井紀子作絵 童心社